・当サイトの新着情報です。

前ページ 次ページ HOMEページ

今年の親睦旅行は南房総『グルメの旅』
2006/05/07
恒例の親睦旅行のお知らせです。
今年は南房総に豊かな磯の味覚を訪ねる旅です。
皆様、ふるってご参加ください。
            (親睦旅行幹事 松元律子 西田一馬)

期日;平成18年6月17日(土)〜18日(日)
宿泊地;千葉県鴨川市天津1376
    蓬莱屋旅館  Tel;0470−94−0029  
          ホームページ;http://www.awa.or.jp/home/kominato/houraiya/ 
会費;¥23,000.−(当日集金します)

集合場所;東京駅丸の内中央口 丸ビル前(貸切バス)
集合日時;6月17日 午前9:30(厳守)
宴会時間;午後6時〜9時(2次会は希望者のみ)
出欠締切;封書にて別途ご案内します。同封のはがきにて5月20日まで返送願います。

往路;東京駅(10:00)〜市原(象の国)〜片倉ダム記念館[昼食 自由行動…見所=笹川湖・亀山湖・洞窟他)〜旅館着(16:00)
復路;旅館発(10:00)〜誕生寺〜金谷〜鋸山[昼食 自由行動…見所=鋸山登山・日本一の石仏・地蔵尊他]〜東京駅着(17:00) 解散

第9回渋谷・鹿児島おはら祭のお知らせ
2006/05/07
祭の最大イベント パレードは次の通りです。
期日;平成18年5月21日(日)午後1:00〜3:30
場所;渋谷道玄坂〜文化村通り

なお、平成18年5月20日(土)午後1:00〜 渋谷区「代々木公園イベント広場野外ステージ」(第2会場)にて、渋谷・鹿児島おはら祭「代々木公園踊りイベント&太鼓の競演」も開催されます。
各連が好みの振付で好みの曲の踊りを披露します。
また、霧島の九面太鼓をはじめいろいろの太鼓の競演を行ないます。

みやまきりしま連も今回で3年目を迎え、他の連に劣らぬ成長ぶりです。
迫り来る本番を目の前にして一同練習に余念がありません。
どうか皆様お誘い合わせの上、応援に駆けつけてください。

*渋谷・鹿児島おはら祭公式サイトでは詳しい情報を掲載しております。
こちらから==>http://www.e-asu.com/ohara/index-1.html

第16回総会と懇親パーティ開催されました
2006/02/01
*日時; 平成18年1月22日(日曜)  受付 11:00〜 総会およびパーティ 11:30〜16:00
*場所; 水月ホテル鴎外荘(台東区池之端 3−3−21) TEL 03-3822-4611
  ホームページ http://www.ohgai.co.jp/
   参加者;110名
        今年は開催前日水月ホテル鴎外荘で名古屋など遠方からの参加のもと、
        泊りがけで同窓会を行ない、その足でこぞってご参加頂いた昭和23年生まれの
        方々もおられました。
 全体進行司会
    幹事長 新村一喜
≪総会概要≫ 11:30〜12:00
 1.開会の挨拶    会長 窪田久様
 2.会議    
    議長に 種子田親光様 を選出
    テキパキした議事進行により次の全ての議案が粛々と可決されました。
  1号議案 会則第2条について補足説明
      「本会は関東近郊に在住する霧島町出身者とその家族を以って組織し・・・」
      とありますが、平成17年11月に市町合併により霧島市となった後も継続して
      旧霧島町の範囲内で組織するものとします。
  2号議案 17年度主要行事報告
     ・平成17年1月23日 総会&懇親パーティ 来賓等含め総勢135名出席
     ・親睦旅行(愛地球博) 6月11〜12日 30名参加
     ・役員会議   4月24日   10名出席
             11月 6日   19名出席
  3号議案 18年度活動計画
     (1)総会&懇親パーティ 平成18年1月22日(日) 上野水月ホテル鴎外荘
     (2)親睦会  慰安旅行・その他
     (3)旧市町ふるさと会との交流
         薩摩隼人会   10月 1日 1名出席
         関東国分会   10月16日 1名出席
         関東よっがわ会 11月16日 1名出席
  4号議案 役員承認の件
      全役員 留任 (任期;平成18年1月1日〜平成19年12月31日)
  5号議案 会計報告(決算報告書配布)                     
  6号議案 会計監査報告                   監査 入来和哉
 3.会員有志サークル紹介
   (1) みやまきりしま連(代表 小沢都)・・・H17年 5月22日
                              第8回渋谷・鹿児島おはら祭27名参加
   (2) ゴルフ会     (代表 後藤守)・・・H17年10月15日 
                              利根ゴルフ倶楽部 15名参加
 
 4.総会閉会の挨拶                     副会長 岡戸貴久江

≪懇親パーティ≫ 12:00〜16:00
 1.主催者代表挨拶と記念品贈呈             会長  窪田久
 2.来賓ご祝辞
    霧島市市長    前田終止様
    元霧島町町長   吉村久則様
    霧島神宮宮司   高橋弘平様
    の皆様方から霧島の近況報告と今後の計画、感謝のお言葉などをいただきました。
 3.来賓ご紹介
    来賓の関東国分会会長 細山田明義様、幹事長 末満利昭様、関東よっがわ会副会長 原口悟郎様、
    薩摩隼人会会長 笛田六男様、霧島市霧島総合支所長 川野茂樹様、霧島市秘書課長 萬徳茂樹様、
    霧島市職員全国市町会研修生 原田美朗様、霧島神宮権禰宜 赤崎大和様の皆さま、
    特別ご出席の奄美旅行センター社長 本園金盛様、そして今回開催場所として全面的にご協力頂きま
    した水月ホテル鴎外荘社長の中村菊吉様
 4.記念写真撮影
    全員がなんとか並んで、恒例の写真撮影が行われました。
 5.パーティ・・・乾杯の音頭                名誉会長 折田優
 6.会食 飲ん方 歓談 余興
    みやまきりしま連を交えて皆での踊りや抽選、カラオケなど今年も楽しいひと時を過ごすことができました。
    ふるさとの焼酎はもちろん、懐かしい田舎の甘酒とコンニャクもおいしかったです。
 7.閉会の挨拶                        副会長  窪田巌

第16回関東霧島会 総会と懇親パーティのお知らせ
2006/01/01
新年明けましておめでとうございます。
今年の「総会と懇親パーティ」は次の要領で開催されます。
皆様、お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお待ち申しております。

*日時; 平成18年1月22日(日曜日)  受付 11:00〜 総会・懇親パーティ 11:30〜16:00
*場所; 水月ホテル鴎外荘(台東区池之端 3−3−21) TEL 03-3822-4611
  ホームページ http://www.ohgai.co.jp/
*会費
 ・年会費 男女とも 2,000円 学生 無料
 ・パーティ費 男性 7,000円
         女性 5,000円
         学生 4,000円
         ご家族同伴の方1名につき 4,000円 
   非会員で関東地方以外の遠隔地からの参加の方
             4,000円
   小学生以下、介助の方は 無料

*会員の方、先のご案内封書に同封されております出欠のはがきにて、1月10日までに出欠のご回答をお願い致します。
会費とパーティ費も同封の振込用紙で1月13日までに最寄りの郵便局よりお振込み願います。
会員で欠席の方は、年会費のみ同封の振込用紙にてお振込み願います。
*ご不明な点やご質問などは、関東霧島会事務局か各役員にお気軽にお問合せください。
*関東地方以外からのご出席ご希望の方も関東霧島会事務局か各役員にお気軽にお問合せください。
*遠方からのご出席者で、宿泊、交通につきましては、奄美旅行センターへお問合せください。
  奄美旅行センター;〒東京都豊島区要町2-14-11
   TEL;03-5965-1281
【お問合せ先】
 関東霧島会事務局
 足立区六木3-34-13 野崎電気 気付 野崎
 TEL;03-3606-6667 FAX;03-3606-6934
 E-mail; nozaki@adachi.ne.jp

平成17年(2005年)6月関東霧島会の親睦旅行
2005/10/20
平成17年6月11〜12日、関東霧島会の親睦旅行、今年は愛知万博へ行って来ました。

6月11日朝8時新宿に集合したメンバー老若男女30名一行を乗せたバスは、長野県上伊那郡・駒ケ岳に向かい出発しました。
バスの座席は前方を向く座席とテーブル席とがありました。後方のテーブル席から、早速『焼酎もってきたよ〜霧島神楽ありますよ〜』と、野崎事務長の声に焼酎好きな皆さん、大喜びで乾杯しました。お天気を心配しながらも、豊富な話題におしゃべりを楽しみました。談合坂サービスエリアで休憩して、氷と水を買い込んで乾杯が続きました。窓の外の景色が素晴らしくなって来ました。美しい山の景色です。あちこちから、霧が立ち上っています。「やっぱり、山はいいな〜」。
そしてまもなく、早太郎温泉・宮田観光ホテルに到着しました。すぐに、ロープウェイに向かうバスに乗り込みました。雨が降る山肌を蛇行しながら登りました。何度も耳が塞がりました。バスを降りると冷たいながらも空気は美味しく感じました。30人を乗せたロープウェイは、スルスル登ります。ガイドさんに説明いただきながら雨に打たれるガラス越しに残雪を見たり、見晴らしどうかなと話しながらの山頂到着でした。残念ながら雨と霧で山頂からの雄大な景色は眺めることはできませんでした。「また、お天気の良い時来ましょうね。」 展望台で御土産品やお茶を頂き下山しました。
ホテルに着くと楽しい宴会が待っています。お風呂にも入って宴会場に集合、さあ乾杯です。美味しいお料理が次々運ばれ舌鼓です。(もちろん飲ん方も!)そして、お尻相撲大会やジャンケン大会に盛り上がり、有志による・ひょっとこ踊りも繰り出しました。あっという間に2時間が過ぎ、中締めとなりました。その後は、カラオケバー・ドリンク飲み放題に行く人、お風呂の人それぞれに、楽しんだ様子でした。
翌朝早くバイキングの朝食を頂いて、一行は愛知万博会場に向かいました。バスからの景色は最高でした。アルプスの山々が美しくて、また、乾杯となりました。
会場に着くと皆んな、わくわく。とても混雑していて入場は待たされました。ゲートを通過して自由に見学ということで、それぞれいろんなところへ並びました。暑くてビールがおいしかったです。見学後の集合場所ではマンモスが凄かった!日本館が良かった!などなど。
帰りのバスのなかでも楽しい会話が弾みました。そして、歌いながら盛り上がっての帰路は、あっという間に渋谷到着となりました。「次は、いつ会えるかな〜」「楽しかったね〜ありがとう。」そう言い合いながらバスを降りました。楽しい旅行会でした。皆様ありがとうございました。(ご報告・・・伊藤みゆき)

*雰囲気は写真で味わってください⇒http://www.sofac.co.jp/cgi-bin/album.cgi

前ページ TOPページ 次ページ HOMEページ


Topics Board by KENT WEB
− 関東きりしま会 −